医療脱毛機ジェントルレーズの特徴とは?気になる効果や痛みを解説!
「ジェントルレーズ」はアメリカのシネロン・キャンデラ社製の医療用レーザー脱毛機で、日本での実績数はNo.1です。
実際に脱毛クリニックについて調べると、この脱毛機の名前を多く目にすると思います。
「脱毛のしくみが知りたい」
「痛みはある?」
「何回で脱毛完了できる?」
このような疑問を抱いている方のため、この記事ではジェントルレーズのしくみとメリット・デメリットを解説いたします!
ジェントルレーズ体験者の口コミもご紹介するので、ぜひ参考にしてくださいね。
目 次
ジェントルレーズにはシリーズ機種がある
ジェントルレーズには複数のシリーズ機種がありますが、今回は同じ種類のレーザーを搭載している「ジェントルレーズ」と「ジェントルレーズプロ」の特徴をご紹介いたします。
名前 | 特徴 |
---|---|
ジェントルレーズ | ・アレキサンドライトレーザー ・スポットサイズは直径12mm/18mm |
ジェントルレーズプロ | ・アレキサンドライトレーザー ・スポットサイズは直径6~24mm(最大) ・2017年販売の最新機種 ・日本国内で初めて厚生労働省より薬事承認を取得した医療レーザー脱毛機 |
ジェントルマックス | ・アレキサンドライトレーザーとYAGレーザーを出せる複合機 ・スポットサイズは直径1.5~18mm |
ジェントルヤグ | ・YAGレーザー ・スポットサイズは直径1.5~18mm |
脱毛のしくみ
まずはジェントルレーズの脱毛のしくみからご説明いたします。
メラニン色素に反応するレーザーで毛根細胞を破壊
ジェントルレーズのレーザーは毛の黒色(メラニン色素)に反応するしくみになっており、毛根細胞を破壊することができます。
レーザーを照射した毛は1~2週間すると肌表面に顔を出して自然に抜け落ちます。
これをポップアップ現象といいます。
特に効果が出やすいのは、色素が濃いワキやデリケートゾーンの毛です。
逆に色素が薄い産毛は効果が出るまでに時間がかかります。
毛周期に合わせて照射する
※リゼクリニック公式サイトより
レーザーは毛の黒色に反応するしくみなので、いま生えている成長期の毛にしか脱毛効果がありません。
成長期の毛は全体の毛量の1/3と言われており、残りの2/3は皮膚の下に眠っています。
そのため、レーザー照射後に成長期の毛が抜け落ちても、休止期の毛が成長期を迎えると再び毛が生え揃います。
毛周期に合わせて複数回レーザー照射すれば、ほぼ毛が生えない状態にすることができますよ。
毛周期について詳しく知りたい方は『どうして脱毛期間は長くなるの?脱毛の基本知識「毛周期」について』の記事をご確認ください。
日焼け肌、色黒肌は対応不可
日焼けして肌の色が濃い方や、もともと色黒肌の方はジェントルレーズで脱毛することができません。
先ほど「レーザーが毛のメラニン色素に反応する」とご紹介しましたが、肌の中にもメラニン色素は存在します。
レーザーが肌のメラニン色素に強く反応した場合、以下のような危険性があります。
・強い痛みを感じる
・肌が炎症を起こす
・火傷をする
仕事や部活などの関係でどうしても日焼けが避けられない方は、蓄熱式の医療レーザー脱毛機をえらびましょう。
代表的な脱毛機は「メディオスターNeXT PRO」です。
詳しくは『医療脱毛機メディオスターNeXT PROの効果は?痛みが少ない理由や感想を紹介』をご覧ください。
メラニン色素に反応するレーザーを照射して、毛根細胞を破壊する
成長期の毛に効果を発揮するので、毛周期に合わせて繰り返しレーザーを照射すれば脱毛完了できる
肌の色が黒い人は痛みや火傷などの肌トラブルを引き起こす恐れがあるので、ジェントルレーズでは脱毛できない
痛みを軽減する冷却ガス装置を搭載
ジェントルレーズのように毛根細胞を高出力のレーザーで破壊する脱毛機を「ショット式」と言います。
ショット式の脱毛機はエネルギーが毛根に一点集中するしくみのため、瞬間的にバチッと強い痛みを感じます。
しかし、ジェントルレーズには痛みを軽減させるための冷却装置が搭載されています。
レーザー照射直前に-26℃のガスを皮膚に吹き付けることによって、肌の感覚を一時的に麻痺させることができるのです。
それでも痛みを我慢できない場合は麻酔や使用するという方法もあるので、遠慮せずスタッフに相談してみてくださいね。
特にVIOラインの脱毛時に使用する人が多いそうです。
脱毛完了は5~6回が目安
脱毛効果には個人差がありますし、部位によっても減り方に違いがありますが、大体5~6回の施術で自己処理がほぼ不要になると言われています。
そのため、施術5回分のコースを用意しているクリニックが多いです。
1回目 | 一時的に抜けるが、2ヶ月ほど経つと再び毛が生えそろう |
---|---|
3回目 | 毛量が減ってきたことを実感 |
5回目 | 自己処理がほぼ不要になる |
美肌効果も期待できる
医療脱毛機のレーザーは主に3種類あり、ジェントルレーズはアレキサンドライトレーザーを搭載しています。
レーザーの名前 | 波長 | 特徴 |
---|---|---|
アレキサンドライトレーザー | 755nm | メラニン色素に吸収されやすい。 日本人の肌に合っている。 |
ダイオードレーザー | 810nm | 肌のメラニン色素には反応しにくい。 |
YAGレーザー | 1064nm | レーザーが皮膚の奥深くまで届くので根深い毛にも効果的。 |
その名の通りアレキサンドライトという鉱石を使用したレーザーで、日本で最も長く使用されています。
他のレーザーに比べて波長が短く、肌へのダメージが少ない、メラニン色素への吸収されやすいという特徴があります。
また、シミ・そばかす・毛穴の引き締め・あざの治療などにも使われているレーザーなので、脱毛しながら美肌効果も期待できますよ。
照射漏れや重複照射が起こりやすい
ジェントルレーズの照射口は乱反射が起きにくい設計になっており、レーザーのエネルギーをターゲットである毛根まで効率よく届けることができるというメリットがあります。
その一方、照射口が円形なので照射漏れや重複照射が起こりやすいというデメリットもありますが、明らかに照射漏れの部分を発見した場合は再照射の対応をしてくれるクリニックが多いです。
安く脱毛できるクリニックが多い
ジェントルレーズは世界中で使用されている有名な脱毛機です。
普及率が高い=製造コストが下がり、脱毛機の販売価格も安くなります。
そのため、ジェントルレーズを使用しているクリニックは低料金で脱毛できる場合が多いです。
逆にジェントルレーズを使用しているのに料金設定が高額なクリニックは避けた方がいいでしょう。
体験者の口コミ
それでは、実際に「ジェントルレーズ」「ジェントルレーズプロ」で脱毛した方の口コミを見てみましょう。
レジーナクリニックで全身脱毛してきた!ジェントルレーズで顔とVIOと両脇はやったことあって全身は初めてだったんだけど、痛いっていうよりくすぐったくて暴れそうになるの堪えるのに必死だった😂😂看護師さんとても感じよかった〜〜💓
— 亀山ルカ (@RUKAv2) 2018年5月23日
ジェントルレーズ(アレキサンドライト)の威力すごい🎶
— むぎ🍓🍋🍊🍎 (@xmn_mugichan) 2018年8月15日
コース変更して大正解でした(≧∇≦)b
新宿某院で顔医療脱毛3回14,800円、1回目行って来た。機種はジェントルレーズPRO。受付とか施術のお姉さんはみんな丁寧。
— イリヤ (@vitamin_moon) 2018年10月1日
ハチャメチャビビりなので一発目後の焦げ臭さと照射&冷却ガス噴射音にビビり倒してた。バシュ!(照射)ビクッ!バシュ!ビクッ!コレ。
痛みはまああるけど我慢余裕の範疇。
4年くらい経つけど、未だにどちらもツルンツルン。たまに頼りない毛が1本生えるくらい。埋没毛で悩んでたの何だったんだ…。
— ひからす (@chinolate) 2018年10月21日
脱毛結局メディオスターにしたんやけど、ジェントルレーズが痛過ぎたんや…
— ヤギ (@yagimal2177) 2018年7月27日
脱毛効果に関する不満の口コミは見かけませんでした。
さすが実績数No.1の脱毛機ですね。
痛みに関しては、やはり感じ方に個人差があるようですね。
「くすぐったい」「余裕で我慢できる」という方もいれば、他の脱毛機に変えたという方もいました。
不安な方は無料カウンセリングでテスト照射をお願いするか、お試し体験コースから初めることをおすすめします。
メリット・デメリットまとめ
最後に、ジェントルレーズのメリット・デメリットをまとめました。
メリット
・日本人の肌に合った脱毛機
・実績数が多い
・濃くて太い毛には高い脱毛効果を発揮する
・照射から1~2週間で毛が抜け落ちる
・痛みを軽減する冷却装置を搭載している
デメリット
・色素が薄い産毛の脱毛は苦手
・日焼け肌、色黒肌の人は炎症や火傷などの危険性があるので対応不可
・成長期の毛に脱毛効果を発揮するので、毛周期に合わせて施術を受ける必要がある
ジェントルレーズはこんな人におすすめ
以下に該当する方は、ジェントルレーズまたはジェントルレーズプロで脱毛することをおすすめします。
ワキやVIOを脱毛したい人
新しい脱毛機より実績が多い脱毛機を選びたい
肌色が白い、または日焼けしていない
美肌効果もあると嬉しい
おすすめのクリニックは『ジェントルレーズで医療脱毛できるクリニックはどこ?おすすめ6院を徹底比較』の記事で紹介しているので、気になる方はチェックしてみてくださいね。
